最速でリフレを習得する秘訣
リフレ今澤です。リフレクソロジーに興味があって習おうか迷っているけれど、自分にできるか不安。
そんな人に向けて今回の記事を書きました。

この記事は以下のような人にお勧めです。
・リフレクソロジーをきちんと習得していけるのか不安な人
•習得しても、きちんと活用できるのか不安な人
•そもそも習いたいきっかけが曖昧すぎて不安な人
まずは目標となる人を見つけよう。
目標となる人がいると、リフレクソロジーの上達も卒業後の行動も確実に早いです。
この人みたいになりたい!
と決めている人の場合、その目標の人はこれを習得しているから自分もこれをできるようになろう。
その人は、こういう形で習得したものを活用しているから、自分もこの人のやり方を真似てみようとなりやすくなります。この事は私自身の経験からもいえますし、この後ご紹介する、当校の体験レッスン参加者の例からも改めて感じています。
リフレクソロジーをこれから習いたいのであれば、リフレクソロジーのお店を開いている人の中で目標になる人がいればベストですが、そうでなくても構いません。
例えば、ヨガやアロマのお店をやっている方など別のジャンルの方でも構いません。現に私はリフレクソロジーのスクールを経営していますが、私が目標としてきた方、目標としている方は整体のスクールを経営している方だったり、音楽スクールを経営している方だったりします。
体験レッスン参加者の憧れの存在
当校のホームページでは卒業生の開業例などもご紹介しています。先日体験レッスンにお越し下さった方は、その中の卒業生、深瀬さんに憧れを抱いたそうです。

自宅サロンでの営業の様子をインスタを活用しながらお洒落に紹介する深瀬さんのスタイルに憧れ、この人みたいになりたい!となったそうです。
実際のところ、体験レッスンではこれまでの参加者にはない位、技術の習得がスムーズで私も驚きました。何か深い部分に熱い情熱のようなものを感じたのです。
入学もその日のうちに決められ、本レッスンが今月からスタート予定です。
やはり目標が定まっている人は強いなと。改めてそう感じ、この記事を書くことにも繋がりました。
何よりのエネルギー源に
私自身にも、この人みたいになりたいという目標とする人は昔から、そして今現在も何人かいます。
その人のやっている事を、ホームページなどで参考にしたり、人によっては直接本人に習いに行ったりとしてきました。
私はまだまだ未熟者で、憧れの人達には追いつけていませんが、追いつこうという気持ちが何よりのエネルギー源になっていますし、この仕事を続けている原動力にもなっています。
ネットやSNSなどで興味深い人を見かけたら、まずはその人のホームページやブログなどを必ずチェックしてみる習慣をつけるといいと思いますよ!
繰り返しになりますが、目標とする方は自分のジャンルとは別ジャンルの方でも構いません。その人の努力を自分のケースに置き換えて、自分もそこに辿り着くよう努力をしていく。
できるだけ明確な目標を置く事こそ、最速でリフレクソロジー(若しくはその他の事)を習得する秘訣です。